着付け教室 前結びきもの学院 信越本部

よね子先生ブログ

松本紬(信州紬) 武井豊子先生の作品

草木染手織松本紬(信州紬)の作家として活躍されている

伝統工芸師の武井豊子先生の作品を観に松本美術館に行ってきました。

自然の素晴らしきを色と織りの変化で産み出された作品は、

何か不思議な力で心引かれました。

ざくりとした紬地は驚く程細かく表現されています。

私が気になった作品は、天蚕糸のキラッとした糸、コチニールで染めたほのかな紅色の糸

藍の絣糸で織られていてそれぞれの味を感じながら

落ちついた雰囲気に仕上げっていました。

 

 

朝陽が好きと話して下さったこの作品は

少しずつ陽の光が広がる様子が伺えエネルギーさえ感じました。

武井豊子先生とご一緒に

“いつか先生の作品を着てみたい”そんな想いで会場を出てきました。

満ち足りた気分で美術館の庭で・・・

【着物レッスンコーナー】

きものの着崩れ

チョットした事を知っているだけで安心です。

【衿元が浮いてきてしまった時】

帯の下から衿を少しずつ下に引きます

裾がおちてきてしまった時

腰紐の上でおはしょりを上に引き上げます

帯全体が下にさがってしまう時

帯の中側にハンカチ等を入れると落ち着きます